話し上手、聞き上手。どちらも上手にできたらいいですよね。
みなさんは得意ですか?
わたしは、好きなんです!聞くことも話すことも、どっちも好き。
聞き上手と言われたことは、あります。
「話しやすい」「とんには話してしまう」「聞いてくれてありがとう」
相手が喜んでくれて、嬉しいです。
わたしも、いろんな話を聞いて、楽しいんです。
知らない世界にワクワクします。
悩みや相談事なら、目の前の大切な人の話ですもの。真剣に聞きます。
人の話を聞く上で、大切なことってありますよね。
秘密は守るとか、バカにしないとか、基本的なことです。
相手にとって、大事な話。
敬意を持って聞かなければなりません。
友達とのおしゃべりは、最高に楽しい時間。
自分から話すことも好きです。

おもしろい!と言われたかった〜
おしゃべが大好きでも、上手に話すって難しい。
人前で話すことは苦手。
私が話せるのは、友達の前だけ。
人前で発表など、したくない。
緊張してしまうからダメなんです。
発表で緊張してめちゃくちゃになった経験から、ほんとに苦手になりました。
緊張ってなんなんでしょう。
わたしの場合、まず声!
声が震えるんです。
緊張しているから震えるのか、
声が震えるから緊張するのか、
とにかく、声から始まる。
自分の声が耳に入り、緊張していることを知ってしまう。
緊張を知って焦り、動揺し、さらに緊張してしまう。
声はどんどん震えてもう止まらない。
頭はパニックに・・・
小学校時代から、発表や発言は、ほんとに嫌な思い出しかありません。
わたしのような者が話すには、その場の雰囲気が大事です。
話せる雰囲気がなければ無理です。
受け入れてくれているとゆう安心感があるからこそ、話すのが好き。
その中ではちゃんと笑いだってとってきました!
場所さえ整えば、笑いもとれる!
だけど、そんな好都合な場所は、会社にはない。
失敗するという恐怖、場の疎外感、だるそうに座る人たち、コソコソ話する人たち、そんなのを見ているだけでわたしの心は弱くなり、適応できない自分がいる。
どんどん、緊張する条件を拾い集めている。
そんなこんなで今さら、発表や発言などがんばれません。
人数が多くなるほど、ちゃんとしなきゃならないほど、できない気持ちが強くなる。
会社は、発表事が多かった。
大きなものから小さなものまで、集まって発表し合うようなイベントが多かった。
発表を順番に回すのって必要ですか?
みんな地位も位も給料だって違うから、その発表に見合った人がするのがいい。
なのにこういう時だけ
順番だとか平等だとか
やらなきゃズルいだの
みんなやっているだの
スキルアップだの
うるせーーーーーー
うるせーーーーーー
いつもは偉そうな人が
こういう時だけ
立場は一緒だからと
発表を押し付けてくる
なんなんだよずっと偉そうにしとけよ
偉いんだろやったらいいじゃねーかよー
なんなんだよいったい
うるせー
やればいいんだろ
やるよやるやる
うるせーから
心の声です(笑)
発表など、人前で話すことも訓練が必要と聞きました。
練習を重ねて、その場に挑み、成功して自信をつけるそうです。
わたしには成功体験がないんです。
緊張して終わっただけ。
成功と思えなかった自分が悪いんですよね。トホホ。
いくつになっても、苦手なことは回ってくる。
克服できるかわからないけど、やるしかない。
恥かいてもいい
それもこれも思い出
残りの人生の方が短い
思い出作ろう
恥かいた思い出
どうせみんな忘れる
たいしたことじゃない
やってやろう
捨て身でいってきま〜す!