いろいろとーく

職場にいる!ずるしても何しても幸せでいられる人。カギは徹底的な「自分ファースト」その魅力を語ります

幸せを掴んで離さない人を紹介します。

迷惑もかけられたし、嫌な思いもしました。

だけど、自分の幸せだけを考え、いい流れができることがあります。

そんな、自分のことだけを優先する人の話。

自分優先にすることって、実は、素敵なんです。

やるかやらないかは、あなた次第。

職場の自分優先な人

新しく配属された職場に、Aさんがいました。

Aさんがしている仕事が、ちょっと不思議でした。
なぜその仕事が必要なのか、なぜAさんがしているのか。
それは、仕事なのか。

だけどAさんはとてもイキイキしていて、楽しそうでした。

職場の他の人たちと比べて、明らかに、浮いていました。

なぜ楽しいのか、なぜ浮いているのか。
しばらくしてわかります。

Aさんの仕事は、軽そうでした。
職場のみんなは、怒っていました。

Aさんはその仕事が、好き。
誰にも渡さない、なくしたくない、態度に出ていました。

ズルしてでも、ウソついてでも、その仕事ができるように動いていました。

自分のことだけ。
自分のためだけ。

自分の幸せを求め、自分だけの幸せを手に入れる。
「自分さえ良ければいい」
Aさんはそれで幸せを感じられる人なんです。
ずるくたって、他人からどう思われたって、大丈夫なんです。

そんなAさんの行動歴、言っちゃってもいいですか?

やりたくない仕事は「私にはできないわぁ〜」と相手を持ち上げるAさん。
力仕事や面倒な仕事がきた時には居なくなるAさん。
簡単な仕事は率先して引き受けるAさん。
全ての仕事に顔は、出すAさん。
仕事は誰よりも先に教わろうとするAさん。
できるようになってからはやらないAさん。
できないとは言わないAさん。
甘えることができるAさん。
謝ることができるAさん。
誰かがやったことも自分の手柄にできちゃうAさん。
評価を下げることは言わないAさん。
ウソが言えるAさん。
慌てて見せるのが得意なAさん。
残業が好きなAさん。
時間外手当が好きなAさん。

同じ職場のみんな、ひどい危害を加えられた、とかではない。

小さなことです。

だけど、小さなことが多すぎる!

多すぎて、積み重なって、いっぱいいっぱい。

Aさんがやらなかった仕事は、他の誰かにまわってくる。
Aさんは上司からの評価も、昇給も、楽な方の仕事も、残業手当も、全て手にする。
Aさんは、すごく楽しそう。

職場はザワザワ
みんなイライラ
わたしは・・・モヤモヤ

Aさんが笑えば笑うほど、不穏な空気がただよう職場。
Aさんと友達であるわたしも、心が穏やかではなくなっていました。

可愛げは、強み。可愛げのある人は、人も運も引き寄せる

Aさんはかわいかった。

正確には、可愛げがあった。

年齢の割に、若く見えて、なんとスタイルがいい。
だけど、色気やいやらしさは持ち合わせていないから、これがまたいい。

話しかけやすい雰囲気を持ち、表情も豊か。
よく笑い、声もかわいい。(女性は鼻につく笑い方かも・・・)

適度な速さの立ち振る舞いで、臨機応変に対応している風を見せる。

仕事の遅れや、ほどよいミス。
完璧ではない、そんなツッコミどころが愛嬌。

笑って、許されるのも、普段の可愛げから得ているもの。

上司は、そんなAさんと話すのが好き。
癒しにさえ感じているよう。

もちろん、Aさんだって黒い部分があります。黒を出す相手を選んでいるだけ。

だけど、本心はどうであれ、上司はAさんがいい。
可愛げのある人が、いい。

だって、逆に、こんな人いませんか?
嫌味を言う、わざと顔に出す、態度が悪い、イライラしている、サボる、話しかける雰囲気を消している・・・

上司だって、苦手なんです、こういう人。
頼み事だってしにくいし、楽しい会話もできない。

こういう人を避けていくと、仕事でもおしゃべりでも、たどり着くのはAさんのような可愛げのある人でしょう。

とん

可愛げは、強みです

可愛げのある人は、人を引き寄せて、運も引き寄せるんです。

自分が、大事。ただそれだけで、楽しくなる

Aさんは、楽しそうでした。

自分が楽しいため、幸せになるための行動は、間違いなく楽しい。

そんな姿が、人をも惹きつけ、職場でも苦労なし。誰よりも楽しいはず。

こんなことってやめられませんよね。

誰かを思いやるとか、遠慮するとか、人の目とか、そんなの気にしてたって何にもならない。

自分で自分を幸せにしなければ、幸せになんてなれない。

小さいことでイライラしている人たち、モヤモヤしているわたし。
こんなわたし達、あの職場で、心から楽しいと思える瞬間には出会えない。
永遠に幸せになんてなれない。

だってただ、ひがんで、ワーワー言ってるだけだもの。

こんなわたし達、楽しくない。
少なくとも、わたしは。わたしは幸せじゃない。楽しくない。

とん

誰かの悪口で盛り上がって笑ってる・・・そんなのほんとの笑いじゃない。

Aさんは何を大事にしたのか。

それは、自分。

単純明快な計算式、Aさんだけの計算式。
自分オンリースーパーコンピューター。

自分自身に従い、自分自身のために動いていただけ。

そのためには、ウソもつける。

まわりを大事にしていないわけではない。
自分が大事なだけ。
自分が大事、ただそれだけ。

まわりは振り回されたけど、間違っていない。

それでいいと思う。

みんなそれぞれ自分を大事にすればいい。

文句ばかり言う前に、自分を大事にした方がいい。

職場は、お金を生む場所。楽しい方がいいに決まっている

楽しげで、喜びに満ちていたAさんは輝いていて、上司にウケがいい。

同僚から嫌われても、安泰。
上司が守ってくれるから。

Aさんのことを嫌いだと公言し、イライラを当たり散らしていた人たちが、何人職場から消えたことか・・・

働く場所は、お金も生まれる場所だから、環境がすごく大事。

Aさんにとって、働きやすい環境は、上司が作ってくれる。

Aさんは、職場で楽しく過ごしているだけ。

上司から気に入られただけ。
上司から守られただけ。

上司だって、自分のためにそうしている。
上司にとっての、働きやすい環境もまた、Aさんがいる職場だから。

みんな、自分優先で、いいようにしている。

自分優先でいるだけなのに、幸せの連鎖がたくさん。

他人へ与える影響や被害、他人からどう思われるかなんて。考えるだけ損かもしれない。

お金も生まれるから、Aさんは楽しい。

欲望にまっすぐでいいんです。

とばっちりは絶対にあるから、気をつけよう

Aさんの自分ファーストは、徹底的でした。

みんな、Aさん本人にイライラをぶつけてはみるんです。

だけど、どう投げても、本人には当たらない。

当たってないのか、当たってもなんともないのか・・・さっぱりわからない。

そんなこんなで、Aさんに向かって投げられたイライラは、Aさんの近くにいる人に当たることが多かった。

とん

とばっちりってやつですね

いや、もしかしたら、Aさんに当たっても何も起こらないうっぷんから、とりあえず投げまくっているのかも。
そりゃまわりにはボカスカ当たるはずだわ・・・

わたしも被害に遭った一人です。

しんどかったなぁ。

まわりからの、訳のわからない攻撃、しんどい。

Aさんが楽しそうだから、しんどい。

そんな自分が、しんどい。
友達を悪く思ってしまう自分・・・嫌になりました。

最初、わたしは、Aさんがそんな人だとは思いもしなかった。
同じ職場になって知る、友達のほんとのところ。

自分優先は、誰に対しても、自分優先。
友達だろうが、長い付き合いだろうが、関係なかった。

人間性を疑ってしまうほど、ひどい自分ファーストをされました。

たかが数回、いえ、10回や20回では気にしません。
付き合いの歴史があるから。

だけど、Aさんにとってわたしなんて、関係なかったみたい。

わたしは、苦しかった。
Aさんに対して、怒り、憎しみ、諦め、そんなものばかりで埋め尽くされていきました。

「またやるんだろうな」「どうせこう言うんだろうな」「またやってるよ」「楽しそうだな」「やっぱりな」

そう考えてしまう自分が、嫌で嫌でたまらなかった。

とん

気を紛らせようと、走ってみたり、キックボクシングしてみたりしました。

職場に溢れる不平不満、みんなのイライラも感じ取り、わたしは職場にいることが苦しくなりました。
息ができない。

Aさんは何も変わりません。

ブサイクになってはいけない

上司たちにとって、可愛げがあるAさんは憎めないんです。

ちょっぴり仕事ができなくったって、いいんです。

自分達にとって、仕事がやりやすく、可愛げのあるAさんがいいんです。

Aさんは、ほとんどの飲み会に出席します。
突発のお誘いでも、対応力の高さを見せてくれます。
お酒も飲めるし、自分のためにちゃんと楽しめる人なんです。

上司も普段見せない顔しているし、話しやすくて楽しめる。お近づきになるにはお酒の席が一番いい。

だけど、楽しいだけじゃない、飲み会のプラスの面がある事を知りました。

Aさんはよく、異性の多い飲み会では、泣いていたそうなんです。
飲んで楽しんでるかと思っていたわたしは、Aさんが泣いていることにびっくりしました。

泣きながら訴えていたという話を聞くと、飲み会に出続ける理由がわかりました。

辛かったこと、不満、職場の不穏な空気のこと(自分のせいだとは思っていない)、涙ながらに語っていたそうです。

不平不満は、飲み会で言うべきやな・・・わたしは、感心しました。

職場でイライラをぶちまけていた人たちは、思いっきりブサイクになっていました。
いい事言わない時って、人間ブサイクですよね。
Aさんはブサイクにならない、決して。
飲み会での愚痴や悩みは、ブサイクにはならない。むしろ、可愛げ倍増。

それは言い過ぎ?
いえいえ、上司がAさんにイチコロなのは、しばらくするとわかるんです。
突然異動になっちゃう人が現れるので。

あの飲み会の、Aさんの泣きの訴えはこれか・・・と、みんなわかるんです。

訴えたいこと、自分の思い通りにやってもらいたい時、飲み会って便利なんですね。

あ〜でも、みんなが成功するとは限らないか!
あたしは出来そうにないし!

だから、大事なことは、可愛がられること。

ブサイクになることをやってはいけない。

ブサイクになったら、人も遠ざかり、運をも遠ざける。

ブサイクになったがために異動させられた人たち。
新しい職場で、楽しくやっていればいいんですけど。

職場も誰かの自分優先

職場で一番悪いのは誰?

Aさんについて、文句を言い続けるブサイクになった人たち?

何も言わずとも、どっちつかずのわたし?

自分のことしか考えないAさん?

他には?

職場は、誰かによって作られていると思います。
同じ職場はないんです。
上が変われば、方針も変わる。雰囲気も変わる。人も変わる。

違う職場に行った時に感じる違和感は、当然のことだと思います。

その場所の空気が物語ることは、いろいろです。

わたしが異動したその職場の雰囲気は、その時の上司の方針で、みんなで築き上げたもの。
上司がAさんを可愛がり、誰かがブサイクになる、そんなヘンテコな職場。

誰かが自分優先で作ったもの。

職場の不穏な空気は、上司がなんとかすれば、少しは浄化できたはず。
小さないざこざを見て、楽しむところがあるんです、上の人たちは。

上司もずるいんですよ♩そう思うのはわたしだけ?

友達と仕事は別にする

わたしはと言うと、
Aさんにイライラもしながら、だけど嫌いになれない、どっちつかず。
嫌いだと言えれば、楽だったかもしれません。

今思うのは、
一緒に仕事しなければよかったな。

友達とは一緒に仕事しない方がいいって言いますよね。

わたしは、どこか甘えがあったのかもしれません。
お付き合いがあったAさんとは、楽しくできると思っていました。

Aさんは、年上。Aさんの気持ちは、違ったのかも。
あたしと同じは、嫌だったのかもしれません。

仕事では、「差」が欲しいものなんですかね。
あたしより上をいき、あたしより先にいき、あたしが出ようものなら表情を変えました。

わたしは、行動を監視されているような気もしました。
意地悪もされました。

小さいことなんですけどね。
友達なんですけどね。

わたしの態度も悪かったのかな。

自分優先!自分を大事に!

Aさんの行動の何がいいって・・・他人を陥れようとは、していない。

自分のためだけに行動しているだけ。
自分自身に罪悪感がない。

楽しい方に行動して、楽しんで、幸せになれるなら、みんなそうしたいですよね。

みんな自分優先で生きましょう!

でも、できれば他者への思いやりも持っていて欲しい。

想いやりって大事なんです。

他者への思いやりを持って、自分の幸せを掴めれば、けっこうみんな幸せです。
ブサイクをやっちゃっている人は、楽しそうに見えない。幸せにはなっていない。

ブサイクになる人を減らしましょう。

みんなで幸せの方へ行きましょう。

自分を大事にする方で!

-いろいろとーく
-