おかんのこと

母と暮らしてわかったこと 老いにこそ想像力が大事!みんなから愛されるために

「母と暮らしてわかったこと」

想像力が足りない。

とん

もう少し、考えたらいいのに・・・

そう思うことが、たくさんあります。

想像してごらん。相手のこと、世界のこと、自分のこと。

母は、危険察知能力が低い!幸せの認知度も低い!
想像しないからです。

母を見て、わたしは想像することの大切さを知りました。

想像すると、いろんなことが、少しいい方向に動くんです。

相手のことを思いやるのも、相手の気持ちを想像してみてわかること。

無くなった後のことが想像できれば、今の幸せはさらに深いものになる。

想像して、いやだと思うことは、避けてだって通れる。
想像することは、自分を守るためにも必要。

暗い道も、先を想像しながら、歩いている。
人生も、同じなんです。

うまく生きる人は、全くの手探りで動いているのではなく、想像しながら生きているんです。

母は、想像して何かを得ることより、想像せずに楽な方を選んで生きている。

甘えること。
寄生すること。

そんな母の、想像力が足りていない行動をひとつ。

自分の欲求を通したがる

早くお風呂に入りたがる母。

時間別で電気代が違うので「5時(夕方)からにして」と言ってあります。
言ってなければ、5時前には湯はりを始めて、入っていると思います。
阻止するために、そこはきちんと言いました。

みんなの行動は違うし(子供が早く帰ってきて、汗かいたから先に入りたい〜など)
お風呂の順番は変わっていいと思うんです。
なんなら、家にいるだけの母は、もう少し後でもいいはず。
早く帰ってきた人に合わせて、臨機応変に対応するのが望ましい。

が、しかーし
5時2分には「入ろうか?」と言ってくる。
誰かが入ると言わないうちに、我こそが!と必死。
5時が近くなると準備し始めます。ソワソワしてます。

はいはい、どうぞどうぞ、入ってください。もういいですよ・・・

冬は「寒い寒い」と文句を言う。
なら、二番手で入ってもいいでしょう。お風呂場が温もってから入ればいいじゃない。

早く入って、あとは何もしない〜っていう状態にしたいみたい。
なんで???
いちばん暇なくせに。

この問題で、想像できることたくさんありますよね?

  • 誰かを先に入らせてあげる優しさは?
  • 1人だけ早い時間に入ると、追い焚きが必要で光熱費がかかるのでは?
  • その時間にやることは?ご飯の準備が手伝える時間のはず
  • 家族から嫌われるのでは?

全ての想像を放棄して、ただ早くお風呂を済ませたいだけ。

わたしは、こんな母が嫌いです。

歳をとるからこそ、想像力は大事なんです。

想像して、優しい方を選んで、行動してください。

この発言でどんな風に思われるか、みんなの行動がどうなるのか、考えたらいい。

みんなから愛されて、大事にされる、かわいいお年寄りでいるために。

-おかんのこと
-